103回

103-24:水道水の水質基準項目のうち、塩素消毒による副生成物でないのはどれか。1つ選べ。

ジェオスミン ジブロモクロロメタン クロロ酢酸 クロロホルム ブロモホルム

103-25:大気中に含まれる物質のうち、環境基本法により環境基準が設定されていないのはどれか。1つ選べ。

一酸化炭素 二酸化炭素 二酸化窒素 テトラクロロエチレン ベンゼン

103-26:Gqタンパク質と共役してホスホリパーゼCを活性化する受容体はどれか。1つ選べ。

アドレナリンβ1受容体 ドパミンD2受容体 オピオイドμ受容体 アセチルコリンM2受容体 ヒスタミンH1受容体

103-13:図はヒト染色体を表す。矢印の部分(黒色)に存在する構造の名称はどれか。1つ選べ。

動原体 テロメア 核小体 セントロメア 紡錘糸

103-14:T細胞が分化・成熟する一次リンパ器官はどれか。1つ選べ。

リンパ節 胸腺 脾臓 副腎 骨髄

103-15:ヘリコバクター・ピロリが、アンモニアを産生する際に関与する主な酵素はどれか。1つ選べ。

アルギナーゼ ウレアーゼ グルタミナーゼ クレアチンキナーゼ デアミナーゼ

103-16:「日本人の食事摂取基準(2015年版)」において、生活習慣病の発症及び重症かを予防するために設定されている栄養素の指標はどれか。1つ選べ。

推定平均必要量 推奨量 目安量 目標量 耐用上限量

103-17:食品中のトリプトファンから生じる腐敗臭の原因物質はどれか。1つ選べ。

エチルメルカプタン スカトール スペルミジン トリメチルアミン ヒスタミン

103-18:冬期に患者発生数がピークになる食中毒の病因物質はどれか。1つ選べ。

カンピロバクター・ジェジュニ ツキヨタケ 腸炎ビブリオ ノロウイルス サルモネラ属菌

103-19:母子感染防止事業の徹底により母子感染は激減したが、小児における水平感染が問題となったため、予防接種法における定期接種の対象に新たに加えられたウイルスはどれか。1つ選べ

A型肝炎ウイルス B型肝炎ウイルス C型肝炎ウイルス E型肝炎ウイルス アデノウイルス

103-20:業務上疾病のうち、疾病者数が最も多いのはどれか。1つ選べ。

レイノー病 胆管がん 酸素欠乏症 潜函病 災害性腰痛

103-21:哺乳動物の体内で、有機リン系農薬マラチオンを代謝して無毒化する酵素はどれか。1つ選べ。

N-アセチル転移酵素 グルタチオンS-転移酵素 硫酸転移酵素 カルボキシルエステラーゼ アルコール脱水素酵素

103-22:慢性毒性として、成人では貧血、小児では中枢神経障害が問題となるのはどれか。1つ選べ。

カドミウム 無機鉛 無機スズ クロム アルセノベタイン

103-23:微量元素セレンを含む生体防御因子はどれか。1つ選べ。

スーパーオキシドジスムターゼ NADPHオキシダーゼ グルタチオンペルオキシダーゼ カタラーゼ メタロチオネイン

103-1;系の乱雑さを定量的に表す熱力学量はどれか。1つ選べ。

内部エネルギー エンタルピー エントルピー ギブスエネルギー 化学ポテンシャル

103-2:化合物の親水性や疎水性を表す指標となる分配係数の測定において、水と組み合わせて用いられる有機溶媒はどれか。1つ選べ。

アセトニトリル アセトン 1-オクタノール グリセロール メタノール

103-3:硫酸バリウムの飽和水溶液に硫酸ナトリウムを加えるとき、硫酸バリウムの沈殿が生じやすくなる現象に最も関連するのはどれか。1つ選べ。

過飽和現象 共通イオン効果 異種イオン効果 重原子効果 水平化効果

103-4:理想気体の物質量n、圧力p、気体定数R、熱力学温度T、体積Vについて成立する関係はどれか。1つ選べ。

103-5:有効数字を考慮した、2つの測定値1.231と0.32132の和はどれか。 1つ選べ。

1.6 1.55 1.552 1.5523 1.55232

103-6:2-メチルブチル基を表す構造式はどれか。1つ選べ。

103-7:不正中心の立体配置がR配置であるのはどれか。1つ選べ。

103-9:亜鉛イオンは、生体内においてルイス酸として重要な役割を果たしている。亜鉛が取りやすい酸化数はどれか。1つ選べ。

+1 +2 +3 +4 +5

103-10:pKa値が最も小さいカルボン酸はどれか。1つ選べ。

103-11:図は、人の心臓の断面と心臓に出入りする血管を示す。1〜5のうち、肺動脈はどれか。1つ選べ。なお、矢印は血液の流れを示す。

103-12:コレステロールの構造はどれか。1つ選べ。