代謝

38. メトトレキサートの説明で正しいのはどれか。

チミジル酸シンターゼを阻害する。 ジヒドロ葉酸の還元を促進する。 抗癌剤として用いられる。 細胞の分裂を促進する。 細胞分裂の盛んな組織ほど感受性が低い。 解説 メトトレキサートはジヒドロ葉酸のアナログである。ジヒドロ葉酸レダクターゼを阻害する…

37. アロプリノールが血中尿酸値を下げる理由として適切なのはどれか。

プリンの再利用経路を低下させる。 キサンチンオキシダーゼを阻害する。 強い消炎鎮痛作用がある。 プリン塩基の新規合成を亢進させる。 尿酸の分解を促進する。 解説 高尿酸血症は痛風発作の原因となるため治療が必要である。アロプリノールはヒポキサンチ…

36. 痛風の発作予感時に用いられるのはどれか。

コルヒチン メトトレキサート 5-フルオロウラシル キサンチンオキシダーゼ アロプリノール 解説 コルヒチンはアルカロイドの一種であり、チューブリンに結合し微小管の形成を妨げる為、炎症に伴う白血球の浸潤が抑えられ、抗炎症作用を示す。痛風の特効薬と…

35. ピリミジンヌクレオチドの異化について正しいのはどれか。

シトシンはメチルマロニルCoAに変換される。 チミンはクエン酸回路に入る。 ウラシルは尿酸に変換され排泄される。 ピリミジン環を開環したのちに脱リボシル化される。 チミンとウラシルは共通の代謝産物を生じる。 解説 ピリミジンヌクレオチドはヌクレオチ…

34. ヒトのプリン塩基の最終代謝産物はどれか。

尿素 尿酸 キサンチン アラントイン酸 メチルマロニルCoA 解説 ヒトを含む霊長類、鳥類、は虫類などは尿酸を排泄する。他のほ乳類は尿酸オキシダーゼの反応でアラントインとする、以下、アラントイン酸、グリオキシル酸、尿素、アンモニアと代謝されていくが…

33. チミジル酸シンターゼの反応で正しいのはどれか。

5,10-メチレンTHFがメチル基のドナーとなる。 ジヒドロ葉酸を還元する。 ウリジル酸が基質である。 生成物はTMPである。 メトトレキサートが反応を阻害する。 解説 チミジル酸シンターゼはEC2群の転移酵素で、デオキシウリジル酸(dUMP)の5位に5,10-メチレ…

32. チミジル酸(dTMP)の合成経路に含まれないのはどれか。

UMP OMP dCTP dUTP IMP 解説 チミジル酸の合成経路をオロチジン5'-リン酸から追いかけていくと、 OMP>UMP>UTP>UDP>dUDP>dUTP>dUMP>dTMPまたは、 CDP>dCDP>dCTP>dUTP>dUMP>dTMP チミジル酸はデオキシウリジル酸のメチル化によって生ずる。プリン塩基のヌク…

31. リボヌクレオチドレダクターゼの役割はどれか。

DNA鎖の加水分解 ヌクレオシドのリン酸化 RNA鎖の修飾 デオキシリボヌクレオチド合成 酸化的リン酸化 解説 ヌクレオチドの生合成はまず4種類のリボヌクレオチドが合成され、リボヌクレオシド二リン酸を還元する反応でデオキシリボヌクレオチドが生ずる。リ…

30. ピリミジンヌクレオチド合成で正しいのはどれか。

三分子のカルバモイルリン酸からピリミジン骨格を作る。 PRPPからリボース5-リン酸が転移したのちに閉環する。 オロチジン一リン酸の脱炭酸でチミジル酸が生じる。 シチジン三リン酸を元にウリジン三リン酸を合成する。 チミジル酸合成に5,10-メチレンTHFが…

29. イノシン5'-リン酸(IMP)から合成されるのはどれか。

UTP dTTP CTP dATP OMP 解説 イノシン5'-リン酸はプリンヌクレオチドの新規合成経路の中で最初に出来上がるプリンヌクレオチドである。他の全てのプリンヌクレオチドはイノシン5'-リン酸を経由して合成される。従って、選択肢の中からプリンヌクレオチドを選…

28. GTPにより促進されるアデニル酸合成経路の酵素はどれか。

アデニロコハク酸シンテターゼ アデニロコハク酸リアーゼ IMPデヒドロゲナーゼ GMPシンテターゼ アミドホスホリボシルトランスフェラーゼ 解説 あるものを選ぶ。アデニロコハク酸シンテターゼはGTPを補因子とすることで、グアニンヌクレオチドとアデニンヌク…

27. プリン塩基の新規合成に関係無いのはどれか。

グルタミン アスパラギン アスパラギン酸 グリシン ATP 解説 グルタミンは2カ所(9位、3位の窒素),アスパラギン酸は1位窒素、グリシンは4,5,7位、ATPはシンテターゼとカルボキシラーゼ(計5カ所)に出てくる。アスパラギンが直接かかわる反応はない。…

26. プリン骨格の9位窒素の由来はどれか

グリシン グルタミン アスパラギン テトラヒドロ葉酸 PRPP(ホスホリボシルピロリン酸) 解説 プリン合成経路全てを覚える必要は無いが、作られていく手順を以下の通り覚える。1.グルタミン(9位窒素)、2.グリシン(4,5位炭素7位窒素)、3.N5,N10-…

25. PRPP(ホスホリボシルピロリン酸)について正しいのはどれか。

3位にピロリン酸が結合している。 5位に塩基が結合している。 デオキシリボースから合成される。 アミドリボシルトランスフェラーゼの基質である。 ピリミジンヌクレオチド合成を抑制する。 解説 ホスホリボシルピロリン酸(PRPP)はヌクレオチドの代謝にお…

24. ヒポキサンチンの構造を含むのはどれか。

ホスホリボシルピロリン酸 オロト酸 イノシン酸 グアニル酸 デオキシグアニル酸 解説 プリンヌクレオチド新規生合成の過程で最初に出来るプリン骨格がヒポキサンチンである。すなわち、グアニン、アデニンはヒポキサンチンから作られる。6位にカルボニル基…

23. ヌクレオチドの生合成で正しいのはどれか。

ピリミジン塩基はプリン塩基から合成する。 リボヌクレオチドとデオキシリボヌクレオチドは等量合成される。 ウラシルはチミンから合成される。 再利用経路はリボヌクレオチドを還元する反応である。 シチジン三リン酸はウリジン三リン酸から合成される。 解…

22. アデニンはどれか。

解説 プリン塩基の構造について理解し、覚えること。アデニンは6位にアミノ基が付いている。6位がケト基になっているのはヒポキサンチン。さらに二位にアミノ基がついているのがグアニン。二位もケト基はキサンチン。さらに8位にもケト基がついているのが…

21. ポリヌクレオチドの構造で正しいのはどれか。

ヌクレオチドがグリコシド結合で多数つながる。 塩基とリン酸が交互に結合している。 五炭糖の3‘位にはリン酸が結合している。 2‘-水酸基に塩基が結合する。 多数の枝分かれ構造をもつ。 解説 ポリヌクレオチドは多数のヌクレオチドがホスホジエステル結合で…

20. ピリミジン塩基を含むのはどれか

dAMP ATP UTP GTP cAMP 解説 ヌクレオチドの略称でピリミジン塩基を含むのはU(ウリジン、ウラシルを含む)C(シチジン、シトシンを含む)dT(チミジン、チミンを含む)およびそのデオキシリボヌクレオシド(dU, dC)である。A(アデノシン), G(グアノシン…

19. デオキシリボヌクレオチドの構造について正しいのはどれか。

1’-位にピロリン酸が結合している。 2’-位に水酸基が結合している。 3’-位に塩基が結合している。 4’-位に次のヌクレオチドが結合する。 5’-位にリン酸が結合している。 解説 ヌクレオチドの五炭糖を中心とした構造に関する復習問題。糖の骨格にはダッシュを…